診療案内

歯周病

歯周病=歯を失う原因No.1

歯周病は、歯を支えるまわりの組織(歯周組織)に起こる、虫歯と並んで歯の病気の代表的な病気です。
以前は歯槽膿漏と呼ばれており、成人の80%以上の人がかかっていると言われています。
現在では歯を失う原因のトップともなっています。

歯の周囲の歯を支持している組織(歯ぐきや骨など)が長いスパンで破壊される病気で、かなり進行するまで自覚症状がないということが特徴です。
歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康にも影響を与えます。生活習慣病の一要因とも考えられています。

歯周病の原因

プラーク

歯周病の1番の原因はプラークです。
プラークとは虫歯菌や歯周病菌をはじめとするさまざまな微生物のかたまりです。

タバコ

タバコを吸っている人は血流が悪くなり、歯周病が進みやすく炎症が起きてしまうと治りにくくなります。
プラークも付きやすくなる為、歯肉の色も黒ずんできます。

歯石

通常の歯磨きではとれません。
この歯石の上にどんどんプラークがたまります。

糖尿病、その他

体の抵抗力が低下するため、歯周病も急速に悪化させるといわれています。
その他、ストレスや妊娠・更年期・食生活・かみ合わせなど様々な要因があります。

予防方法

定期健診で早期発見・早期治療を

歯周病を予防するには、早期発見、早期治療が一番重要です。
少なくとも3ヶ月~半年に1度定期健診を受けることをお勧めいたします。
まずは現状を知るために検査を受けることをお勧めいたします。

お口のチェック、PMTCを行い、歯石や歯垢がある場合にはこれらを取り除きます。
歯石や歯垢は、一度きれいにしても、再びついてくるものなので定期的なお掃除が必要です。
人によって異なりますが、1~6ヶ月に一度、定期健診を受けることをお勧めします。
歯周病は誰にでも発生しやすい病気です。
治療終了後も定期健診などの定期的なケアがとても大切です。

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 歯周病
  • インプラント
  • 義歯(入れ歯)
  • 根管治療
  • 予防処置
  • 矯正歯科

医院のご案内

  1. 鵠沼アルカディア歯科・矯正歯科
  2. 茅ヶ崎アルカディア歯科・矯正歯科
  3. アルカディアインプラントセンター